TEL. 03-3251-8683
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-4-10
◆ 新年 修正会 ◆
修正会(しゅしょうえ)は新年の平安を祈る行事です。神田寺では毎年元日、神田寺で行なってきましたが、今年は西墓地別院で行ないました。午後2時から2階で読経のあと、1階の待合室で懇談。参加者は少なかったものの、新年の抱負などを楽しく語り合いました。
西墓地別院で懇談▶
◆ 彼 岸 会
春の彼岸会は、昨秋のお彼岸と同じかたちで実施します。
①法要参加
3月20日(木)午前10時・午後1時に、神田寺会堂で法要を行ないます。
・法要に参加される方は、同封の申込みハガキでお知らせ下さい。
・神田寺で法要と法話があります。お土産のお寿司の配布があります。
・両墓地まで、大型バスでお送りします。
・当日は両墓地で、読経も随時行ないます。
②塔婆供養
同封のハガキ(春彼岸会塔婆供養申込書)で、事前に受付けます。
・先祖供養塔婆は、1本:3000円です。
・戒名を入れた個別供養塔婆をご希望の方は、別途官製はがきでお申込み下さい。(個別供養塔婆は1本:4000円です。)
・お支払いは当日か、同封の振込用紙をご利用下さい。(手数料なし)
③墓地管理費も、同封の振替用紙でご送金頂くか、墓地でお支払い下さい。
◆ 花まつり ◆
お釈迦様の生誕をお祝いする「花まつり」は、本年も白象パレードなどは中止となります。 8日(火)に、玄関に花御堂をお飾りします。
自由に灌仏(お釈迦様の像に甘茶をかけること)が出来ます。
◆盂蘭盆会(うらぼんえ)(令和6年度)◆
新盆のお宅へは棚経に伺います。塔婆供養は葉書で受付けます。
7月・8月ともに対応致します。
詳細は後日案内をご覧ください。
真理舎の会(法句経による仏教講和) |
|
開催日 (令和7年) | 場 所 |
4月11日(金)午後1時30分~ 3時 |
神田寺仏間にて |
6月13日(金)午後1時30分~ 3時 |
神田寺仏間にて |
10月10日(金)午後1時30分~ 3時 |
神田寺仏間にて |
|
|
![]() |
幼稚園行事 |
両幼稚園のホームページが新設されました。 |
〒101-0021
東京都千代田区外神田3-4-10
TEL 03-3251-8683
FAX 03-3251-8684